いつも使っている現像ソフト以外は?気になったので少し使ってみました。
「現像ソフトって何?」の方へ簡単に説明します。
現像とは、デジタルカメラで撮影した「Rawファイル」を編集して一般的なデータに変換する事です。
データ量が大きくなるなど欠点もありますが、デジカメのセンサーが捕らえた「生のデータ」を編集できるので、細かく調整できたり、仕上がりが圧倒的に違います。
その「現像作業」に使用するソフトもいろいろあります。
作業性が気に入って長年使っているのが、市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXと言うソフトです。
使い勝手がよくて気に入っていますが、もっと気に入るものがあるかも知れません。
一番気になっているのは、画像修正では必修のAdobe Photoshop。それの現像ソフトLightroomです。
発売後すぐに使ってみたんですが、現像結果があまり気に入りませんでした。
現在はVer.5になっていまして、かなり評判が良いようです。
その他今回比べてみたのが、NIKONのCapture NX-D。
NIKON製のカメラを使っていますので、相性に期待できそうです。
何より嬉しいのが、このバージョンからタダで使えるようになりました。
今回は、露光量(明るさ)とホワイトバランス(色合い)をそれぞれのソフトの「自動」で現像してみました。
時間をかけて追い込んでいくべきなんですが、一発自動で気に入った写真が完成すれば言う事無しです。
かなり違うものですね。手前の雲丹の色なんてかなり違います。
さぁどれを使いましょうか。色乗りではCapture NX-Dかなぁ・・・